お知らせ
< 2017年8月の休業日 | 一覧へ戻る | 美容鍼の施術の様子 >
当院で行っている施術の紹介動画
施術紹介
【施術説明】
施術についての説明を行っております。
少し、わかりにくところもあるかもしれませんが、施術の流れを少しでも理解していただくために作りました。
下の施術動画と合わせてどうぞご覧下さい。
※撮影は、自宅で行いました。
【全身調整】
※音楽が流れます。
全身調整では、まず皮膚の状態や腹部の状態、脈の状態を確認してから、施術に入ります。
この時に行う施術は、ほぼ痛みはありません。
手足(膝から下、肘から下)や腹部に鍼を刺すことが多いです。
【単施術】
※音楽が流れます
肩こりに対して、単刺術という施術を行っている様子です。
肩のこりに鍼を刺してこりを緩めたり、痛みを和らげていきます。
肩こりに限らずさまざまなところに施術を行うことができます。
ずーんと重くなるような鈍痛を伴うことがあります。
鍼管という鍼の筒に鍼を入れて、鍼を刺します。
鍼管を使って鍼を打つことにより、鍼が刺さる瞬間のチクリとした痛みを減らすことができます。
さらに、鍼を刺す直前に前揉捻と言って、軽くもみほぐすような手技を加えます。
そうすることで、さらに鍼の刺さる痛みを和らげます。
【パルス鍼】
痛みの箇所がはっきりしている場合や、痛みが強い場合、しびれを伴う場合などに痛みを取ることを目的として使うことが多いです。
鍼に電気を流して、じりじりとした電気刺激を与えます。
痛くない程度に、電気の強さを調整します。
【美容鍼】
全身調整→顔への単刺術→顔への置鍼術→背中・腰への灸(台座灸)
動画に掲載しているのは、顔への単刺術と置鍼術です。
主に、ほうれい線に対して施術を行っています。
お客様の御悩みごとに施術箇所は変えることができます。
単刺は、顔のこりに対して、置鍼はしわや要穴(重要なつぼ)に行うことが多いです。
置鍼は、10分程度を目安に鍼を刺した状態にしておきます。
顔が赤くなっているのは、足元から顔に向かって赤外線をあてているためです。
(ひがし鍼灸整骨院) 2017年8月31日 10:13